Icon of adminika 三点リーダー水族館 Icon of adminkurage
サイト、お題のこと、版権等の感想

Icon of admin
9月22日でサイト開設してから丸4年も経つのか 早いな〜
途中ペース落ちたりしてるけど、定期更新を続けられてるのはめでてえな

サイト

Icon of admin
まだ書いてないと思ってたことも普通に書いてた
風花雪月の周年で去年と全く同じこと書いてた時にも思ったけど もしかしてヤバいか??記憶力…

サイト

Icon of admin
てがろぐカテゴリに「漫画」「映画」「アニメ」「ドラマ」「小説」を追加した
ウオーッ 手動で仕分け めっちゃ疲れた
2023年10月にてがろぐ置いてから思ったより色々書いてんなあ 初期はほぼゲースロブログだったけど…
というかこんだけドラマとか漫画の話ばっかりしてるのに、2年弱ゲームしかカテゴリ置いてなかったのはどういう訳なんだ 説明せえ

サイト

Icon of admin
お嬢 かわいいね…… #アオアシ

各種感想,漫画

Icon of admin
20巻まで読んだんだけど #アオアシ

もしかして 阿久津さんって ただのイビリ役じゃないのか
めちゃくちゃ重要人物なのか? 葦人にとっても物語にとっても…
畳む

各種感想,漫画

Icon of admin
ジョーズ、サメ映画が一大ジャンルになったのも納得の名作だった #映画
夏に観て良かったかもしれんな〜 海水浴がタイムリー
もともと海に入るのが怖くてゲームですら水の中の敵を倒す勇気が出なくて詰んだ事があるので、マジでずっとゾワゾワしていた
推しカプが海水浴に行く話を考えたとしたら、海の家か浜辺でのんびりまでしか想像できないかもしれんな〜 海って怖い
あっ、でも浜辺でパシャパシャはしてほしいかも
ときメモの海デートも好きだし…やっぱいけるか…推しカプは別か…

各種感想,映画

Icon of admin
ジョーズ 観た #映画
すごい面白かった この状態でUSJに行きたい

緊張と緩和が本当に上手い 予想の裏切りも鮮やかで、「そこ死ぬんだ?!」と「ここ無事なんだ?!」で少なくとも三回は裏切られた
特に後者のスカしが印象的だったな〜 序盤のいかにもかませっぽいサメハンターが橋から落ちたとこなんて、九割食われると思ったのに生還したんだよね
前者は浅瀬で食べられちゃった子どもとクイントだな 「欧米の映画で子どもは死なないだろう」というどこ由来かはわからない思い込みがあって油断してたら、がっつり食われてしまったし、出血もぼかされてなかった
クイントも食われるとは思わなかった フーパーが無事だったから油断したのもある…あ〜やっぱこの三人は生き残るんだろうなと思ってしまった
しかもあんな絶命の瞬間まではっきり映すとは グロいのに目が離せなかった 「まさか死なないだろ?怪我で済むんだろ?」と最後まで思ってたので
導入で若い女性が食われたのもショッキングだったな スピード感がある

フーパーとクイントがそれぞれの方法でサメに挑むのが良かったな〜 どっちも「いけそうなんだけどなんとなく無理そう」で…
序盤の市長たちの危機感がないとことか、小さいサメが見つかった時にブロディ署長が安心しちゃうとことか、視聴者からすれば「ダメだろ!」って思うんだけど、いざ現実で同じことが起こったら?と考えるとリアルな気がするんよな〜
ブロディ署長の目が覚めたのが犠牲者が出てからだったり、市長が危機を認識したのが実際に自分の子どもが襲われる可能性が出たからだったりさ… 事が起こってからじゃないと危険を実感できないのが、心当たりがありすぎた
海開きでブロディ署長の子どもが襲われそうになる辺りとか、視聴者の予想に対して結果が出るタイミングがちょうどよかったなと思う 与えられるストレスが適度だったというか、緊張と緩和の波が気持ちよかった
ブロディ署長も途中で油断はするんだけど、冒頭から一貫して責任感と危機感を持ってる人で、主人公として好きになれる人物だった フーパーもクイントもそうだけど、それぞれちゃんと信念があって、いい三人組だった
クイントのインディアナポリスの話も心にきたなあ 色んな意味で

最後のブロディ署長がサメを倒すとこもめっちゃギリギリで、最後まで勝つか負けるかわからんかったのがすごかった
メタ的には勝つと思ってるんだけど、直前にクイントが食われたのも頭にあるから、もしかして相打ちなのかもしれん…と考えたりして
だって沈みすぎじゃない?船 あそこまで沈んだら普通ダメだろ…
あの状態でボンベに当てるのすごすぎる 署長バンザイ

サメの怖さ引きずりすぎて、最後のフーパーとブロディが陸に向かって泳いでるとこも全然安心できなかった
倒したはずなんだけどな…

昔どっかで「ジョーズの大ヒットを受けてサメ映画が作られまくった」って話を読んだんだけど、今めっちゃ納得してる そりゃ作られまくるよ
興行収入が見込めるってのもそうだろうけど、あんなの観たら「自分も撮りたい」って思わされるんじゃないか? 知らんけども…
私も「サメ映画もっと観てえ〜!」って思ったもんね…

面白かった〜〜〜 いい映画を観た……
畳む

各種感想,映画

Icon of admin
2022年のW杯でサッカー観戦のためサイトの更新頻度が落ちますって雑記に書いた時、サッカー楽しんでください!ってメッセージをいただいたんだよな 嬉しかったな…

サイト,その他

Icon of admin
柳沢の伝説のコメント、何も分かってなかった当時の私でも印象的だったんだけど、それは「そりゃ急にボールが来たらしょうがないよな…」っていう自分に置き換えた時の恐怖由来だったんだよな #アオアシ
後からたびたび思い出して、確かにプロのサッカー選手のコメントとしては衝撃的なのかもしれん…と思うこともあったんだけど、アオアシ読んでると「やっぱプロでもそういうことが起きる時には起きるんだろうなあ」という気がしてくる
すごい高度なスポーツじゃない…?サッカーって…

各種感想,漫画

Icon of admin
私でもわかる選手の名前が出てくると嬉しいな #アオアシ
初めて覚えた選手はトゥーリオだった気がする 実況の人が言う「トゥーリオ」がフィールド図の「闘莉王」だと気づいた時のアハ体験を覚えている
というかトゥーリオって打ったら闘莉王で変換予測が出てくるんだ すごいな…

各種感想,漫画

Icon of admin
W杯4回分くらい観てるけど、素人目には日本のサッカーって上手くなってるように見える もし実際にそうなら、この漫画で取り上げられてるような育成面の進歩があったりするんかなあ #アオアシ
成績的にはベスト16に留まってるけど、昔よりパスの速度?スムーズさ?が速い気がするんだよな 安定感があるというか…
ど素人が想像でものを言う世界じゃないのかもしれないが、いち視聴者としてはそういう感想だなあ

各種感想,漫画

Icon of admin
無料公開の時に読み始めてからアオアシをちまちま読んでる #アオアシ
W杯とかオリンピックとか、テレビで日本代表が出てる時にしか観てないような超ライトファンだけど、やっぱサッカーって面白いね…
アオアシ読んでて思い出したんだけど、前回W杯をテレビで観てた時、実況と解説の人が守備をめっちゃ褒めてたのが印象的だったなあ
守備のファインプレーが出たら攻め上がってる時と同じくらい大盛り上がりしてて、解説聞きながら観てるうちに素人目にも「今すごく良い守備だったのでは?」というのが薄っすらわかるようになって面白かったな
よく今ので点入れられずに耐えられたな?!って場面がいくつもあったはず
ハイライトだと得点に絡むシーンが主に取り上げられて、守備側のファインプレーは目立たないので、これは90分+αを通しで観る良さかもなと思った覚えがある

各種感想,漫画

Icon of admin
レディ・プレイヤー1、娯楽をこれでもかと浴びたい時にぴったりの映画だと感じた ポップコーンとコーラが合う #映画

各種感想,映画

Icon of admin
タグじゃなくてカテゴリの方に映画と漫画を追加した方が見やすいな… 今ゲームだけなんだよな〜

各種感想,その他

Icon of admin
レディ・プレイヤー1 観た #映画

以前、金ローの吹き替えで一度観たんだけど、作業しながら観てしまったせいで「ソニックとキティちゃんが出てた」「俺はガンダムで行く」「ラスボスがパスワードをメモで貼ってたせいで負けた」しか記憶になかった
シャイニングの流れで体験してみてほしいとオススメしていただいたので、ながら見しちゃったのを後悔してたのもあり、この機にもう一回観たんだけど

めっっっちゃシャイニング出るやん……
えっ 私これを丸々忘れてたんか どんだけピンと来てなかったんだ…
すごいすごい めっちゃテンション上がった 再現のクオリティが高え〜〜!小道具がレディ・プレイヤー1のストーリーに活かされてる〜〜!
エレベーターの血で流される→写真を掴む→ハリデーとキーラが引き裂かれるのが特に好き
一方で斧投げの怪物が現代のハイスピードで出てきたのも良かった 未来要素
シャイニングってオーバールックホテルそのものが見どころなんだなあというのを、初めのロビーが映ったところで改めて感じたな…
他にも映画を象徴するアイテムの多さが半端ないよな〜 一回しか観てないのに色んなシーンを思い出せる
マジの名作なんだなあ 40年近く後の映画でクロスオーバーされる訳だよ

シャイニングの話に逸れちゃったけど、レディ・プレイヤー1自体もいい映画だったな
ソレント陣営のポンコツ具合とか悪行のムラとか突っ込みどころはあるんだけど、それが大きな問題とは思えないくらいロマンがある
ひたすらワクワクさせてもらった…
バックトゥザ・フューチャー大好きだから、パーシバルがデロリアンに乗ってるのが嬉しかった マーティぽいファッションになって「マクフライ君」って呼ばれてるのも良かった
キングコングも迫力があったな〜 恐怖と爽快感が両立している…
色んなコンテンツのスターが息つく間もなく出てきて見応えがあった
観終わった後に元ネタ一覧を見たんだけど、二割も気づけてなかったな ガンダルフがいたの?!クラブに?!
とにかく楽しかった 昔のゲームに詳しかったらもっと楽しいだろうな!ADVENTUREとかさあ

そういえば金ローは吹き替え、今回は字幕で見たんだけど、「俺はガンダムで行く」ってもとから日本語だったんだ
あのセリフ良いよね 自分でも使えるなら使いたいよ

あとは役者さんの話になるけど、サマンサがハウスオブザドラゴンのアリセントでテンションが上がった アリセント好きだから…
撮影年そこまで違わなさそうなのに役の年齢幅がすごいな

楽しかったな〜 サブカル好きな人にオススメしたい映画だ
レディ・プレイヤー1ってナンバリング的なタイトルなのかと思ってたんだけど、これ観客に「1人のプレイヤーとして、用意はいいか?」って声かけてるってことなのでは?!と思い至った瞬間、めっちゃワクワクした 厳密に調べたら「プレイヤー1」だったんだけども…こういう観客に呼びかける系のタイトルいいよね…

個人的に好きなポイントはソレントが紙にパスワード書いてガジェットに貼り付けてるところ 前観た時にも強烈に印象に残った
アホすぎる ほんで完全に他人事かというとそうでもないところが味わい深い 自分は気をつけててもな…身近な高齢者たちの顔が浮かんだよね…
畳む

各種感想,映画

Icon of admin
今回のあやしいみたいなやつ、これまで散々書いてきた気がするが、ざっとサイト内検索しても見つからないんだよな
私の検索能力が低いのか、長らくメモ帳にいたせいで公開しないうちから見慣れてしまっただけか
なんとなく前者な気はする

サイト,お題

Icon of admin
ウオオーッ 昼更新じゃーっっ

サイト,お題

Icon of admin
眠い 眠すぎる
更新は明日以降…!!

サイト

Icon of admin
隙間時間にネットでONE PIECEのWikiとか百科事典を読んでるが、名言の数がすごいな #ONEPIECE
一番使ってきたのは「俺は!!!!弱いっ!!!!」なんだけど、久々に読み返してみたら記憶の100倍シリアスな場面で申し訳なくなった
次点で使ってるというか独り言でモノマネしてるのが「俺はパーを出したぞ」なんだけど、これはこれで申し訳ない 原作じゃねえし…

各種感想,漫画

Icon of admin
The Dirty Dawg #ヒプノシスマイク

アニメと並行で読んでいた
映画で察した因縁のほとんどに乱数くんが絡んでて驚き
「人間であることがそんなに偉いのかよ」って台詞的に、乱数くんは自分を人間だと思ってないんだな〜
そういう事情を鑑みると、乱数くんって人間全体が薄っすら憎いのではないか…
この漫画の乱数くんってアニメと映画と同一人物なのかな あるいは記憶を同期させてたりするんだろうか…

衢くんの存在が予想以上に寂雷先生にとって近しい存在で驚いた 家族レベルじゃん
映画じゃだいぶ乱数くんと歩み寄ってたけど、身内の仇と言ってもおかしくない相手とどうやってあのレベルまで和解したんだ

合歓ちゃんも映画じゃ自我を取り戻してそうだった あの状態から抜け出すきっかけが何かあったのかなあ

アニメもだけど漫画もとにかく治安が悪かったな 他人に危害を加えるハードルが低い
中央区も完全にヒールの印象なんだけど、これで映画じゃわりと優勝してるのすごい カリスマを感じる
中央区の深掘りもどっかでされてるのかな 合歓ちゃんのストーリーもその辺りで展開してたりするんだろうか

全体的に細かい部分を見落としている気がするな〜 漫画を読み切ってからアニメに入った方が良かったかもしれない
とにかく映画でも思ったけど、どのディビジョンも魅力的で甲乙つけられないなあ

映画、来週からリバイバル上映するのすごい しかも来場者特典付き
実は5回観てて運良く全て違うディビジョンが優勝したので、あと2つで全制覇できる
でも多分ここからが沼なんだろうなあ〜〜 円盤を待とうかなあ
円盤あるよね? あると信じたい
畳む

各種感想,漫画,アニメ

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧: