
2024-09-02 [356日前] 各種感想

シーズン1観終わった時点での感想の残り #ハウスオブザドラゴン
サー・クリストン、めっちゃ危なっかしいな
王女に誘惑されたら断れない、実質無理やり誓いを破らされた っていう主張についてはかわいそうだなと思う
ただ、その話を駆け落ちを断られた時に出してくる思考回路は個人的には怖い
まあ振られたのがショックすぎて、なんとか心変わりしてほしくて出せる武器を全て使ったっていうなら切ない話ではある…が、やっぱ駆け落ちに償いを求めるのは危ういなと思った
めちゃくちゃ反転アンチ化してるし…
誘惑された時に無理やり従わされた感がもっとあれば見え方が違っただろうけどな〜 実際は自制心の弱さも絶対に出てたし、そこを棚上げしてるのは怖いよ
クリストンには破滅の予感がある
あと小評議会がエイゴン即位の準備をしてた流れ、正直ムカついたな〜
あの辺がレイニラの即位を嫌がる理由って「女王は支持を得られないから、民衆の反発や諸侯の反乱を招く」みたいな話だったと思うんだけど
ヴィセーリスが崩御してからの流れを見てると、結局は民衆とか諸侯とかじゃなくて、そもそも小評議会のメンバーが女王を認めてないんだろうなと思った
エイゴンの即位の準備、レイニラが不慮の死を遂げたりヴィセーリスの気が変わって後継者にエイゴンを指名した時に、円滑に事を運ぶためにしてたっていう感じじゃなかったと思う
本当に国を平穏に維持するためなら、死の床でアリセントが聞いただけの遺言なんて握り潰せばいいんよな 公の場で王が口にした訳じゃないんだから…
それをせずにレイニラとの対立を選んだってことは、なんだかんだ野心や自分たちの反発心が最優先だってことだと思った
なんなら、アリセントの報告があってもなくても同じことだったかもしれない…
そんで、対立を選ぶつもりだったにしては中途半端なんだよな
本気でエイゴンを即位させたいなら、レイニラのことなんていくらでも暗殺できたんじゃないかなあ
諸侯が不審視してきても、レイニラと争うよりは対立する相手は少なかっただろうし
とにかく、混乱を招きたくないみたいなこと言っといて、いざとなったら最も血が流れる道へ進んだのが腹が立つな…
女王の前例がないから避けたいってのはわかるけど、戦争よりマシだろ
ヴィセーリスが国民の前で公式発表したならしゃあないが、アリセントが死ぬ前に聞いただけって弱すぎる根拠に飛びついたのがなあ…
畳む
サー・クリストン、めっちゃ危なっかしいな
王女に誘惑されたら断れない、実質無理やり誓いを破らされた っていう主張についてはかわいそうだなと思う
ただ、その話を駆け落ちを断られた時に出してくる思考回路は個人的には怖い
まあ振られたのがショックすぎて、なんとか心変わりしてほしくて出せる武器を全て使ったっていうなら切ない話ではある…が、やっぱ駆け落ちに償いを求めるのは危ういなと思った
めちゃくちゃ反転アンチ化してるし…
誘惑された時に無理やり従わされた感がもっとあれば見え方が違っただろうけどな〜 実際は自制心の弱さも絶対に出てたし、そこを棚上げしてるのは怖いよ
クリストンには破滅の予感がある
あと小評議会がエイゴン即位の準備をしてた流れ、正直ムカついたな〜
あの辺がレイニラの即位を嫌がる理由って「女王は支持を得られないから、民衆の反発や諸侯の反乱を招く」みたいな話だったと思うんだけど
ヴィセーリスが崩御してからの流れを見てると、結局は民衆とか諸侯とかじゃなくて、そもそも小評議会のメンバーが女王を認めてないんだろうなと思った
エイゴンの即位の準備、レイニラが不慮の死を遂げたりヴィセーリスの気が変わって後継者にエイゴンを指名した時に、円滑に事を運ぶためにしてたっていう感じじゃなかったと思う
本当に国を平穏に維持するためなら、死の床でアリセントが聞いただけの遺言なんて握り潰せばいいんよな 公の場で王が口にした訳じゃないんだから…
それをせずにレイニラとの対立を選んだってことは、なんだかんだ野心や自分たちの反発心が最優先だってことだと思った
なんなら、アリセントの報告があってもなくても同じことだったかもしれない…
そんで、対立を選ぶつもりだったにしては中途半端なんだよな
本気でエイゴンを即位させたいなら、レイニラのことなんていくらでも暗殺できたんじゃないかなあ
諸侯が不審視してきても、レイニラと争うよりは対立する相手は少なかっただろうし
とにかく、混乱を招きたくないみたいなこと言っといて、いざとなったら最も血が流れる道へ進んだのが腹が立つな…
女王の前例がないから避けたいってのはわかるけど、戦争よりマシだろ
ヴィセーリスが国民の前で公式発表したならしゃあないが、アリセントが死ぬ前に聞いただけって弱すぎる根拠に飛びついたのがなあ…
畳む
2024-09-02 [356日前] 各種感想

シーズン1の感想 #ハウスオブザドラゴン
一番印象に残ったのはアリセントだな〜
めちゃくちゃ真面目な人だなと思った 優等生的な…
自分の感情は封じ込んで、置かれた場所でベストを尽くそうとするというか…父親に命じられた役割に対して抵抗は感じても嫌だとは言わず、期待に応えようとするところとか…
結果的にちゃんとヴィセーリスに気に入られて再婚相手に選ばれて、子ども3人ももうけて、介護までしてさ〜
子作りは虚無顔だったし色々と負担はあったろうに、亡くなった時の悲しみようからするにヴィセーリスへの情もしっかり持ってたんだよな〜
ハーウィンの死の知らせを受け取ったレイニラが「アリセントは殺人なんてしない」って言ってたの、本当にそうなんだろうな〜と思った 基本的に他人に優しい
アリセントの行動原理って野心じゃなくて、家族愛&義務を果たすためって感じっぽい オットーパパと違って…
だから外で遊んできたレイニラにブチギレたのは納得
自分は我慢してるのにレイニラが好き勝手してるっていうの、もちろん嫉妬もあっただろうけど、普通に身内として迷惑かけられそうだし…
アリセントを見てると「真面目な人ほど損をする」ってワードを思い出す
王家としての義務というものを真剣に担おうとして、好き勝手する周囲に振り回されてる感じ…
レイニラは生まれた瞬間からその重荷を背負ってる分、いかに逃れるか?という視点も持ってるけど、アリセントからはそういうものを感じない
父の命令とはいえあくまで自分から背負いに行ったという事情の違いもあるかもしれないし、子どもができた時点で逃げるという選択肢がなくなったのかもしれない…
アリセントはハイタワー氏にいいように使われてるなあ〜
ハイタワー氏の子どもを駒扱いするところ、タイウィンを思い出すな…
最後、ヴィセーリスがあの体で晩餐に出てくるの泣いちゃった
家族愛の人だったな
レイニラへの接し方は問題あるなと思ったが…特に再婚後…
あとアリセントのこと前妻の名前で呼んだ時ギョッとしたけど、あれはもうお歳だからしょうがないのかな〜
ゲースロで見た家の名前が出てくるとテンションが上がる
ラニスターが来たときすごい嬉しかったな あんまり活躍しなかったけど…
終盤に スターク、タリー、バラシオン が話に上がったのも熱かった
それはそうとハイタワーとかヴェラリオンってゲースロにも出てきてたっけ?
もし全く出てきてないなら、この時代で滅んだってことなのかな〜
家の名前が200年とか続くのすごいなーと思ってみてたけど、普通に日本の大名も300年とか余裕で続いてたな
すごいよ よく保たせられるよな…
シーズン1ラストまで見たけど、ゲースロの展開ってここでレイニラが死ぬようなもんだよね
あの展開すごかったよな 全世界が「このオッサンが主人公じゃないんかい!」って思っただろうな…
畳む
一番印象に残ったのはアリセントだな〜
めちゃくちゃ真面目な人だなと思った 優等生的な…
自分の感情は封じ込んで、置かれた場所でベストを尽くそうとするというか…父親に命じられた役割に対して抵抗は感じても嫌だとは言わず、期待に応えようとするところとか…
結果的にちゃんとヴィセーリスに気に入られて再婚相手に選ばれて、子ども3人ももうけて、介護までしてさ〜
子作りは虚無顔だったし色々と負担はあったろうに、亡くなった時の悲しみようからするにヴィセーリスへの情もしっかり持ってたんだよな〜
ハーウィンの死の知らせを受け取ったレイニラが「アリセントは殺人なんてしない」って言ってたの、本当にそうなんだろうな〜と思った 基本的に他人に優しい
アリセントの行動原理って野心じゃなくて、家族愛&義務を果たすためって感じっぽい オットーパパと違って…
だから外で遊んできたレイニラにブチギレたのは納得
自分は我慢してるのにレイニラが好き勝手してるっていうの、もちろん嫉妬もあっただろうけど、普通に身内として迷惑かけられそうだし…
アリセントを見てると「真面目な人ほど損をする」ってワードを思い出す
王家としての義務というものを真剣に担おうとして、好き勝手する周囲に振り回されてる感じ…
レイニラは生まれた瞬間からその重荷を背負ってる分、いかに逃れるか?という視点も持ってるけど、アリセントからはそういうものを感じない
父の命令とはいえあくまで自分から背負いに行ったという事情の違いもあるかもしれないし、子どもができた時点で逃げるという選択肢がなくなったのかもしれない…
アリセントはハイタワー氏にいいように使われてるなあ〜
ハイタワー氏の子どもを駒扱いするところ、タイウィンを思い出すな…
最後、ヴィセーリスがあの体で晩餐に出てくるの泣いちゃった
家族愛の人だったな
レイニラへの接し方は問題あるなと思ったが…特に再婚後…
あとアリセントのこと前妻の名前で呼んだ時ギョッとしたけど、あれはもうお歳だからしょうがないのかな〜
ゲースロで見た家の名前が出てくるとテンションが上がる
ラニスターが来たときすごい嬉しかったな あんまり活躍しなかったけど…
終盤に スターク、タリー、バラシオン が話に上がったのも熱かった
それはそうとハイタワーとかヴェラリオンってゲースロにも出てきてたっけ?
もし全く出てきてないなら、この時代で滅んだってことなのかな〜
家の名前が200年とか続くのすごいなーと思ってみてたけど、普通に日本の大名も300年とか余裕で続いてたな
すごいよ よく保たせられるよな…
シーズン1ラストまで見たけど、ゲースロの展開ってここでレイニラが死ぬようなもんだよね
あの展開すごかったよな 全世界が「このオッサンが主人公じゃないんかい!」って思っただろうな…
畳む
2024-08-29 [360日前] 各種感想

ボリュームと謎解きの難易度がちょうどよかった #未解決事件は終わらせないといけないから
操作に若干クセがあった気がするけど、Switch版だとどうなるんだろう
操作に若干クセがあった気がするけど、Switch版だとどうなるんだろう

私は城・家同士の婚姻・権力争い・ドラゴン・ファンタジーの地理や服装・銀髪ロング辺りがめっちゃ好きなので観てて面白いけど、刺さらない人には全く刺さらないような気もする #ハウスオブザドラゴン
あとゲースロ未視聴でこっち観てる人ってどれくらいいるんだろう どういう感想を持つのかな
あとゲースロ未視聴でこっち観てる人ってどれくらいいるんだろう どういう感想を持つのかな
2024-08-25 [363日前] 各種感想

正直、血縁で似た名前をつけたくなる気持ちはめっちゃわかるよ… #ハウスオブザドラゴン
ヴィーナス&ブレイブスやってた時、親の名前が ロカ だとしたら、子ども3人に ルカ、ルキ、ルコ みたいな名前つけてたし… #ヴィーナス&ブレイブス
ヴィーナス&ブレイブスやってた時、親の名前が ロカ だとしたら、子ども3人に ルカ、ルキ、ルコ みたいな名前つけてたし… #ヴィーナス&ブレイブス

まあ徳川も名前に家がつきまくってるし…そういうもんか… #ハウスオブザドラゴン
レイニラ、レイニスあたりは海外の人からしたらそこまで紛らわしくはないのかもしれないな…
レイニラ、レイニスあたりは海外の人からしたらそこまで紛らわしくはないのかもしれないな…
2024-08-25 [363日前] 各種感想

ゲースロの ロブ、サンサ、ブラン、アリア、リコン の兄弟姉妹はいい塩梅だったのにな… ジョフリー、ミアセラ、トメンとかも… #ハウスオブザドラゴン
なんでハウスオブザドラゴンの親類の名前はあんなに似てるんだ… 各家の特色なのか…?
なんでハウスオブザドラゴンの親類の名前はあんなに似てるんだ… 各家の特色なのか…?
2024-08-25 [363日前] 各種感想

一つだけ言いたいことあるとしたら 登場人物の名前が紛らわしすぎる #ハウスオブザドラゴン
初っ端からレイニラ王女とレイニス王女が出てきた時点で結構ヤバかったが、幸いレイニラが主人公だったからギリ耐えた
ただレーナーとレーナの兄妹が出てきた時は流石に耐えられなかったし、その後さらにレイナまで加わって笑ってしまった
まあしばらく観てたら区別つくようになったけど…流し見してたら無理だったろうな…
初っ端からレイニラ王女とレイニス王女が出てきた時点で結構ヤバかったが、幸いレイニラが主人公だったからギリ耐えた
ただレーナーとレーナの兄妹が出てきた時は流石に耐えられなかったし、その後さらにレイナまで加わって笑ってしまった
まあしばらく観てたら区別つくようになったけど…流し見してたら無理だったろうな…
2024-08-25 [363日前] 各種感想

シーズン1 ラストまで一気に観ちゃった… #ハウスオブザドラゴン
おもろかったな……次どうなるのかが気になってどんどん観ちゃった
1話から10話で20年くらい経ったのかな?
血!婚姻!出産!後継!て感じで 目まぐるしかった
途中でキャストまで変わるとは思ってなかったからびっくりした 少女期のレイニラ好きだったからもう見られないの残念だけど、致し方なしか…
デイモンとレイニラ、あやしい雰囲気あるな〜とは思ってたけどまさか結婚まで行くとは
二人が城抜け出すくだりは正直大興奮した いけないことしてる感が非常によかった
でもここの夫婦関係、戦争始まったら雲行き怪しくなりそうだなあ
デイモンの我があまりにも強い 絶対に衝突する
成長したエイモンドのビジュアル大好き 悪人顔すぎるだろ
目は何だろ 義眼入れてるのかな…?
あとアリセント… 綺麗だね めっちゃ…
少女期も好きだけど大人になってからもすごい 美しい
ビジュアルといえば、短髪のデイモンめっちゃくちゃよかったな… オールバックがちょっと崩れて前髪が一房垂れてる時とか特に めーっちゃかっこよかった
まだ感想あるけど今日は早く寝なきゃ…
とにかく一番好きなシーンはレイニス様が戴冠式をドラゴンでぶっ壊すところ…
畳む
おもろかったな……次どうなるのかが気になってどんどん観ちゃった
1話から10話で20年くらい経ったのかな?
血!婚姻!出産!後継!て感じで 目まぐるしかった
途中でキャストまで変わるとは思ってなかったからびっくりした 少女期のレイニラ好きだったからもう見られないの残念だけど、致し方なしか…
デイモンとレイニラ、あやしい雰囲気あるな〜とは思ってたけどまさか結婚まで行くとは
二人が城抜け出すくだりは正直大興奮した いけないことしてる感が非常によかった
でもここの夫婦関係、戦争始まったら雲行き怪しくなりそうだなあ
デイモンの我があまりにも強い 絶対に衝突する
成長したエイモンドのビジュアル大好き 悪人顔すぎるだろ
目は何だろ 義眼入れてるのかな…?
あとアリセント… 綺麗だね めっちゃ…
少女期も好きだけど大人になってからもすごい 美しい
ビジュアルといえば、短髪のデイモンめっちゃくちゃよかったな… オールバックがちょっと崩れて前髪が一房垂れてる時とか特に めーっちゃかっこよかった
まだ感想あるけど今日は早く寝なきゃ…
とにかく一番好きなシーンはレイニス様が戴冠式をドラゴンでぶっ壊すところ…
畳む
2024-08-25 [364日前] 各種感想

ファミレス行こ。 12話読んだ #ファミレス行こ。
オワーーーーッッ マジ?!
聡実くんは俺とどうなりたいの?俺のことどうしたいの って ヒェ〜〜
ここまでの直球を狂児が投げるとは 意外だった すごくびっくりした…
まあ〜〜〜 僕のことなんやと思ってる?って聞かれたら そうなるか…
質問に質問で返すのズルい気もしたけど、まず狂児は「狂児はどうなりたいか」を匂わせないことで、聡実くんに100%純粋な「自分はどうなりたいのか?」を考えさせたいのかなあ
読み返してみて思ったけど、狂児から見た聡実くんってかなり謎だよな…プレゼントがあるとか言っときながら、後になって「それ渡したらもう会わん方がいい」とか言うし…
これって聡実くん自身も自分の気持ちが分かってないのが大きいんだろうし、狂児がそれを察してるんだとしたら、ここで狂児が何も言わないの正解な気がするな
狂児が好意を匂わせたり、距離を出したい雰囲気を出したりしたら、聡実くんは絶対にそっちを優先して自分の考えは有耶無耶に、なかったことにしそうだもんな…
うーん 質問を質問で返すのはズルいと思ったけど、そもそも「僕のことなんやと思ってる?」も大概だな…
相手に尋ねる前に、まずは自分の気持ちをはっきりさせるのが筋っちゃ筋…
狂児が聡実くんのことをどう思ってるのか、ずっと考えてるけど
とにかく私は「狂児が聡実くんと親しい関係を続けたいと思っててほしい」という願望を持っているから、その方向に偏って見てしまう… 自分に都合の良いように狂児の行動を解釈してしまう…!
狂児…素直な気持ちを早く口に出してくれ…
めちゃくちゃ難しいだろうけど…立場と年齢の差が大きすぎる あまりにも…
とにかくあの確認行動が狂児に影響を及ぼしたことは明確になったな…
今後どうなるんだろう
下巻で終わると決まっているということは、確実にあと数話でゴールは来るんだよな…
上巻が9話で「折り返し」と和山先生が仰ってて 今12話か…
怖いよ…
畳む
オワーーーーッッ マジ?!
聡実くんは俺とどうなりたいの?俺のことどうしたいの って ヒェ〜〜
ここまでの直球を狂児が投げるとは 意外だった すごくびっくりした…
まあ〜〜〜 僕のことなんやと思ってる?って聞かれたら そうなるか…
質問に質問で返すのズルい気もしたけど、まず狂児は「狂児はどうなりたいか」を匂わせないことで、聡実くんに100%純粋な「自分はどうなりたいのか?」を考えさせたいのかなあ
読み返してみて思ったけど、狂児から見た聡実くんってかなり謎だよな…プレゼントがあるとか言っときながら、後になって「それ渡したらもう会わん方がいい」とか言うし…
これって聡実くん自身も自分の気持ちが分かってないのが大きいんだろうし、狂児がそれを察してるんだとしたら、ここで狂児が何も言わないの正解な気がするな
狂児が好意を匂わせたり、距離を出したい雰囲気を出したりしたら、聡実くんは絶対にそっちを優先して自分の考えは有耶無耶に、なかったことにしそうだもんな…
うーん 質問を質問で返すのはズルいと思ったけど、そもそも「僕のことなんやと思ってる?」も大概だな…
相手に尋ねる前に、まずは自分の気持ちをはっきりさせるのが筋っちゃ筋…
狂児が聡実くんのことをどう思ってるのか、ずっと考えてるけど
とにかく私は「狂児が聡実くんと親しい関係を続けたいと思っててほしい」という願望を持っているから、その方向に偏って見てしまう… 自分に都合の良いように狂児の行動を解釈してしまう…!
狂児…素直な気持ちを早く口に出してくれ…
めちゃくちゃ難しいだろうけど…立場と年齢の差が大きすぎる あまりにも…
とにかくあの確認行動が狂児に影響を及ぼしたことは明確になったな…
今後どうなるんだろう
下巻で終わると決まっているということは、確実にあと数話でゴールは来るんだよな…
上巻が9話で「折り返し」と和山先生が仰ってて 今12話か…
怖いよ…
畳む
2024-08-24 [364日前] 各種感想