
並垣とあやめちゃんのセーターが気になってる #パラノマサイト
再現度が高すぎる 商品ページのモデルさんが二人に寄せてるのもあるが、それにしたってそのまんまだな
再現度が高すぎる 商品ページのモデルさんが二人に寄せてるのもあるが、それにしたってそのまんまだな

飛行機で映画観て思い出したが、2年くらい前?に斜め前の席の人が観てたホラーっぽい映画が何だったのかいまだに気になってる
ずーっと緑がかった暗い画面で、女の人が大男に追われていた気がする
輪るピングドラムみたいなでっかい換気扇のある、複雑な工場?館?みたいなとこだった
完全に消灯してる時だったんだよな…なんとなーくめっちゃ怖いのを観てる気がしたんだけど、単に暗い空間で暗めの映像を観てたからホラーだと感じただけなのかもしれない…
ずーっと緑がかった暗い画面で、女の人が大男に追われていた気がする
輪るピングドラムみたいなでっかい換気扇のある、複雑な工場?館?みたいなとこだった
完全に消灯してる時だったんだよな…なんとなーくめっちゃ怖いのを観てる気がしたんだけど、単に暗い空間で暗めの映像を観てたからホラーだと感じただけなのかもしれない…

インターステラー 観た #インターステラー
すげー面白かった 3時間があっという間だった
映像がとにかくよかったな〜〜 ブラックホールのとことか大迫力だったし、何よりロマンがあった
個人的には水だけの惑星が怖かった 絶望感がすごかった
宇宙に出てからの閉塞感、孤独感も良かったな… マン博士がしょうもなく見えがちだが、そらそうなるよとも思う 人間にやらせるにはそもそも無茶な計画すぎる
着陸してちょっとモタついただけで何年も過ぎてくのも怖かった ロミリーはよく生きてたな…メンタル強すぎる
ストーリーも良かったな メッセージうんぬんは上位存在としてぼかされるのかと思ってたら、ちゃんと種明かしもあって
まさかのハピエンだったし 生還した上にマーフにも会えた
アメリアを助けに行くシーンで終わったのも希望に満ちててよかったね
トムが一言も触れられてなかったのが若干気になったが… まあ流れ的に挟み込む箇所がなかったのかな…もしくは私が見落としたのか…
あとTARSが可愛かった
宇宙で無音のシーンがちょこちょこあるの良かったな〜 飛行機で観たので完全なる無音だったかはちょっと自信ないが…
これ映画館で観たら迫力すごかっただろうなあ
スケールのでかい話をちゃんとスケールのでかい映像で作ったって感じがする
時間の経過とか同僚の殉職とか、キツイ出来事が過剰に描写されず続いていくのも良かったな 宇宙がデカ過ぎて、人間としてはキツい出来事も淡々として見えてしまうように思えた
そこからのハピエンだったから 最後まで観てよかったなという気持ちになったね…
スケールのでかい想像上の世界を実写で撮る感じ、インセプションを思い出すな〜と思ってたら監督が一緒なのか 全然知らなかった
なんだろう 奥行きがすごいよな… 地上・現実の法則が通用しない世界って想像を細かく巡らすのが難しいと思うんだけど、そこをちゃんと撮ってるのがすごいなと思った
このイメージをチームで共有して作品として完成させるのってめっちゃ大変なのでは…?映画の現場のこと全然知らんけど…
すごかったな〜〜 観て良かった
飛行機長くて憂鬱だったんだけど、おかげで一瞬だった
これは人におすすめしたいね…
畳む
すげー面白かった 3時間があっという間だった
映像がとにかくよかったな〜〜 ブラックホールのとことか大迫力だったし、何よりロマンがあった
個人的には水だけの惑星が怖かった 絶望感がすごかった
宇宙に出てからの閉塞感、孤独感も良かったな… マン博士がしょうもなく見えがちだが、そらそうなるよとも思う 人間にやらせるにはそもそも無茶な計画すぎる
着陸してちょっとモタついただけで何年も過ぎてくのも怖かった ロミリーはよく生きてたな…メンタル強すぎる
ストーリーも良かったな メッセージうんぬんは上位存在としてぼかされるのかと思ってたら、ちゃんと種明かしもあって
まさかのハピエンだったし 生還した上にマーフにも会えた
アメリアを助けに行くシーンで終わったのも希望に満ちててよかったね
トムが一言も触れられてなかったのが若干気になったが… まあ流れ的に挟み込む箇所がなかったのかな…もしくは私が見落としたのか…
あとTARSが可愛かった
宇宙で無音のシーンがちょこちょこあるの良かったな〜 飛行機で観たので完全なる無音だったかはちょっと自信ないが…
これ映画館で観たら迫力すごかっただろうなあ
スケールのでかい話をちゃんとスケールのでかい映像で作ったって感じがする
時間の経過とか同僚の殉職とか、キツイ出来事が過剰に描写されず続いていくのも良かったな 宇宙がデカ過ぎて、人間としてはキツい出来事も淡々として見えてしまうように思えた
そこからのハピエンだったから 最後まで観てよかったなという気持ちになったね…
スケールのでかい想像上の世界を実写で撮る感じ、インセプションを思い出すな〜と思ってたら監督が一緒なのか 全然知らなかった
なんだろう 奥行きがすごいよな… 地上・現実の法則が通用しない世界って想像を細かく巡らすのが難しいと思うんだけど、そこをちゃんと撮ってるのがすごいなと思った
このイメージをチームで共有して作品として完成させるのってめっちゃ大変なのでは…?映画の現場のこと全然知らんけど…
すごかったな〜〜 観て良かった
飛行機長くて憂鬱だったんだけど、おかげで一瞬だった
これは人におすすめしたいね…
畳む

ゲームボーイFEに触れたらどうしても聖魔がやりたくなって、ちょっとだけ…と思ってたのに三時間も遊んでしまった #FE聖魔
やっぱ初プレイから10年以上経つと感想が変わるな 令和ゲーよりも侵攻と荒廃っぷりが生々しい気がする
あとは王様の乱心に戸惑いながらも命令が下れば即答で従う敵の良心幹部勢が辛い
セライナさん……
やっぱ初プレイから10年以上経つと感想が変わるな 令和ゲーよりも侵攻と荒廃っぷりが生々しい気がする
あとは王様の乱心に戸惑いながらも命令が下れば即答で従う敵の良心幹部勢が辛い
セライナさん……

Switch OnlineでFE烈火をプレイしたらアイコンが買えるようになると聞いてちょっと遊んだんだけど、リンってこんなに可愛かったんだな……健気で強い…… #FE烈火

いや 最強チーム → 恋愛系に行く層はある程度絞られても、恋愛系 → 最強チームの動線は十分あるだろ #テニスの王子様
頼む… 最強チームも… 何卒…
頼む… 最強チームも… 何卒…

どっちもリマスター絶対に来ないだろうなと思ってたから、プレミア中古の3DSソフト買っちゃったんだよな #テニスの王子様
もったいないからリマスター来るまでに何周かするか… 新スチルはないが…
もったいないからリマスター来るまでに何周かするか… 新スチルはないが…

ウィリーズ・ワンダーランド 観た
怖くなかった…!!怖くなかったぞ…!!
いや 「来るか…?!」って身構えることは何回かあって それなりに緊張はしたが…
未来ある若者がバタバタ倒れていく残念さはあったものの、「ニコラス・ケイジとリブは生き残るけど他はダメなんだろうな」という予想が立ってからは全然怖くなかった
友達が目の前でやられるキツさはあったものの、描写はそこまでエグくなかったし、何よりオモロが勝ったな…
保安官がやられるのも生贄を立ててきた報いだと思えば仕方ない気がするし…
あのエナドリ?とピンボールは何なんだ マジで一言も喋らなかったな
ホラーでこんな勝ち確なことあるんだ…
素手で引きちぎっててワロタ 何事?
エンディングが爽やかだったのも良かったな 「ガキのお守りなんてしてられねえ」とか言いそうなキャラなのに、全く拒否せず受け入れてて 器がでけえ
リブも思い切ったことするなあと思ったけど、マジで見る目があるな その人についてったら大丈夫だろうよ
昔、「ホラーにおけるカップルはエッチなことしてる時に処されるのがお約束」みたいのを読んだことがある気がするんだけど、これ観た限り正しい記憶なのかもしれない
カップル仲自体は良さそうで微笑ましかったな やっとる場合かとは思ったが…まあ普通にしてたとしても生き残れなかっただろうし…
とにかく怖くなかった まさに「アクションホラーコメディ映画」って感じだったな
映画館で笑い起きてそう
畳む
怖くなかった…!!怖くなかったぞ…!!
いや 「来るか…?!」って身構えることは何回かあって それなりに緊張はしたが…
未来ある若者がバタバタ倒れていく残念さはあったものの、「ニコラス・ケイジとリブは生き残るけど他はダメなんだろうな」という予想が立ってからは全然怖くなかった
友達が目の前でやられるキツさはあったものの、描写はそこまでエグくなかったし、何よりオモロが勝ったな…
保安官がやられるのも生贄を立ててきた報いだと思えば仕方ない気がするし…
あのエナドリ?とピンボールは何なんだ マジで一言も喋らなかったな
ホラーでこんな勝ち確なことあるんだ…
素手で引きちぎっててワロタ 何事?
エンディングが爽やかだったのも良かったな 「ガキのお守りなんてしてられねえ」とか言いそうなキャラなのに、全く拒否せず受け入れてて 器がでけえ
リブも思い切ったことするなあと思ったけど、マジで見る目があるな その人についてったら大丈夫だろうよ
昔、「ホラーにおけるカップルはエッチなことしてる時に処されるのがお約束」みたいのを読んだことがある気がするんだけど、これ観た限り正しい記憶なのかもしれない
カップル仲自体は良さそうで微笑ましかったな やっとる場合かとは思ったが…まあ普通にしてたとしても生き残れなかっただろうし…
とにかく怖くなかった まさに「アクションホラーコメディ映画」って感じだったな
映画館で笑い起きてそう
畳む