Icon of adminika 三点リーダー水族館 Icon of adminkurage
サイト、お題のこと、版権等の感想

タグ「国宝」を含む投稿1件]

Icon of admin
国宝 観てきた #国宝

すごかったな〜〜 演技と映像の迫力が…

人の身で芸を極めようとすることの難しさを感じた
修練を積むだけでしんどい道なのに、そこに色んな感情や人間関係が絡んできて、思うように動けなくなるのが、ままならないなと思う
喜久雄が願った「歌舞伎が上手くなりたい、他には何もいらない」が核心をついているのかなという気がする
歌舞伎マシーンとして生きていけたらそれが一番高みに近づけるんじゃないか

でもそういう訳にはいかないんだよな〜 一人では舞台が成り立たないし
芸一本で生きていくったって、他人に見せて認めてもらわないと飯が食えない
他人に見せる機会も、喜久雄が途中スキャンダルで干されたみたいに、実力が備わってたってどうしようもない部分がある
例え自分に非がない場合でも、運が悪ければどうしようもないことがあるんだろうな〜と考えだすと辛い

シーンとしては冒頭の討ち入りのとこがめっちゃ印象に残ったな〜
あの何が何だかわからんけど確実に良くないことが起きてるぞってのが、音や空気からわかる感じ
お父さんが亡くなるとこもな〜〜 雪が綺麗でさあ

歌舞伎、3年前くらいに貰い物のチケットで坂東玉三郎の藤娘を観に行ったなあ
理解できるかなあと心配しながら行ったけど、音声ガイドがあったおかげで多少はなんとかなった覚えがある
もちろん本人もだけど、舞台と担いでた藤が綺麗だったんよな〜〜
適切かはわからんけど、動いてる擬音はシュルシュルーって感じだった

後列にオフらしき格好の舞妓さんと芸妓さんが観にきていて、芸の先生?っぽい偉い人が通るたび全員で立って挨拶しており、芸能の世界なんだなあという感じがした

一度、経験してなんぼじゃい!の精神でお茶屋さんに行ったことがあり、その際に印象に残ってるのが舞妓さんのつけていた「ぽっちり」という帯留めだった
めっちゃ高価なもので、所属する各置屋さんに伝わる至宝らしく、もう直せる人がいないのもあって「転ぶ時は何よりもぽっちりを守れ」と言われてるって話を聞いてヒェーッと思った
作中で藤駒さんも身につけていてオッと思った
不適切な言い方かもしれないが、彼女らも身につけているもの含め「歩く文化財」って感じがしたなあ

東一郎についていくと決めて子どもを産んだの、あの世界においては普通のことなのかと思いきや、ばっちりスキャンダル扱いになってて驚いた
娘は喜久雄に「人を不幸にした」と言ってたので、少なくとも彼女の目には母親が不幸に映っていたのかもしれない

別世界の話だと思って観ていたが、知識不足もあって、時代による違いがあるのかないのかもわからん
令和でも歌舞伎の世界はああいう感じなんだろうか

めちゃくちゃ話は逸れるけど
なんかさあ、舞妓さんが未成年であの世界にいることが不健全だと言う話もあるが、実際に行ってみた感想としては、中学卒業した時点で「舞妓さんになるんだ」と決意した彼女らの意思が尊重されるべきなのではと私は思った
保護者の同意がないとぜっっったいに受け入れないらしいし
芸能界に入るのと同じなんじゃないかという気はするなあ… セクハラからは断固守られていてほしいが…節度を守ったお客さんに応援されていてほしいなと大いに思ったな…
外野も外野のあっせえ感想だけどさ…

芸と文化について考えた
あの世界で生きてるってすげえよ そりゃ国宝だよ
畳む

各種感想,映画

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧: