カテゴリ「各種感想」に属する投稿[753件](14ページ目)

シーズン2の感想 #ハウスオブザドラゴン
ゲースロは外敵と戦う話だったけど、ハウスオブザドラゴンは身内と戦わざるを得ない苦悩の話なのかなと感じてる
レイニラもアリセントも相手に情があるんだよな〜 最後のレイニラは訪ねてきたアリセントのこと受け入れなかったけど、憎むまではいってないのかなという気がした
二人ともどうにか血を流さずに事態を収められないか考えてる この辺はヴィセーリスの影響が大きいのかなと思う
娘も妻もヴィセーリスの理想を大切にしている…
ヴィセーリスといえば、ハイタワー氏が思いのほかヴィセーリスのことを評価していて見方が変わったな〜
自制心、思慮深さ、威厳を備えているって、王としてすごい重要だよな 威厳なんて根本に尊敬がなければ成り立たないだろうし かなり高い評価なんじゃないかな
ハイタワー氏、野心的だし孫の死も支持獲得に使おうとするの発想がえげつないなと思ってたけど、100%利己心で動いている訳じゃなさそうなんだよな
あくまでも国の平定に重きを置いていて、そのために目指す秩序の形が自身の中でハッキリしている その実現のために権力を欲しがっているのかなと感じた
主導権を握りたがる振る舞いが目立つけど、ある程度は民衆のことも配慮した行動なんだろうなと思う 善性がある
シーズン2はハイタワー氏が印象的だったなあ
デイモン、最後はレイニラに忠誠を誓ったけど、個人的にはまだまだ危うい気がする
あの未来を信じたのは、ハレンホールに精神を弱らされていたからというのもあると思う
あんな歳まであの調子で生きてきて、たかが木に手を当てて見えたビジョンに根底をひっくり返されるだろうか
ただまあ、その光景の衝撃の強さは私にはわからないから、この判断は早計かもしれない…自分は結果的に人間が勝ちを収めるのをゲースロで知っているのもあるし
レイニラとミサリアの関係もわりと危うい気がする
互いの矢印の強さが釣り合ってなさそう
まだ親しくなってそれほど時間が経っていないのもある 今のミサリアは一度失望したら反転アンチになりそうな気もする
あとレイニスの退場がショックだったな〜
死亡フラグ立ちまくってたから…覚悟はしてたけども… なんせかっこよかったから…
ハウスオブザドラゴンは今のところは根っからの悪人が存在していない印象
エイゴンは使用人を手篭めにしたり子どもの決闘を眺めて楽しむという点でカスではあるけど 悪人と呼ぶには小物というか… 息子を溺愛していた一面があったのも確か
エイモンドも幼少期のいじめ由来の復讐心は相当だろうけど、決まった娼婦のもとで丸まって眠るような無防備さもある…
まあ比較対象がラムジーとジョフリーだから麻痺してるところもあるかも
アリセントの子ども達といえば、へレイナがドラゴンに乗るのかなり楽しみ どうなっちゃうんだろう…
それはそうとへレイナとエイゴンがさらっと近親婚してたの結構びっくりした その未来は考えていなかった
シーズン3で終わるのかなあ
デイロンとか、重要ポジションっぽいのにまだ名前しか出てきてない人物がいるのは気になるな
とにかく楽しかったな〜 見どころいっぱいあった
シーズン3を早く観たい…!畳む
ゲースロは外敵と戦う話だったけど、ハウスオブザドラゴンは身内と戦わざるを得ない苦悩の話なのかなと感じてる
レイニラもアリセントも相手に情があるんだよな〜 最後のレイニラは訪ねてきたアリセントのこと受け入れなかったけど、憎むまではいってないのかなという気がした
二人ともどうにか血を流さずに事態を収められないか考えてる この辺はヴィセーリスの影響が大きいのかなと思う
娘も妻もヴィセーリスの理想を大切にしている…
ヴィセーリスといえば、ハイタワー氏が思いのほかヴィセーリスのことを評価していて見方が変わったな〜
自制心、思慮深さ、威厳を備えているって、王としてすごい重要だよな 威厳なんて根本に尊敬がなければ成り立たないだろうし かなり高い評価なんじゃないかな
ハイタワー氏、野心的だし孫の死も支持獲得に使おうとするの発想がえげつないなと思ってたけど、100%利己心で動いている訳じゃなさそうなんだよな
あくまでも国の平定に重きを置いていて、そのために目指す秩序の形が自身の中でハッキリしている その実現のために権力を欲しがっているのかなと感じた
主導権を握りたがる振る舞いが目立つけど、ある程度は民衆のことも配慮した行動なんだろうなと思う 善性がある
シーズン2はハイタワー氏が印象的だったなあ
デイモン、最後はレイニラに忠誠を誓ったけど、個人的にはまだまだ危うい気がする
あの未来を信じたのは、ハレンホールに精神を弱らされていたからというのもあると思う
あんな歳まであの調子で生きてきて、たかが木に手を当てて見えたビジョンに根底をひっくり返されるだろうか
ただまあ、その光景の衝撃の強さは私にはわからないから、この判断は早計かもしれない…自分は結果的に人間が勝ちを収めるのをゲースロで知っているのもあるし
レイニラとミサリアの関係もわりと危うい気がする
互いの矢印の強さが釣り合ってなさそう
まだ親しくなってそれほど時間が経っていないのもある 今のミサリアは一度失望したら反転アンチになりそうな気もする
あとレイニスの退場がショックだったな〜
死亡フラグ立ちまくってたから…覚悟はしてたけども… なんせかっこよかったから…
ハウスオブザドラゴンは今のところは根っからの悪人が存在していない印象
エイゴンは使用人を手篭めにしたり子どもの決闘を眺めて楽しむという点でカスではあるけど 悪人と呼ぶには小物というか… 息子を溺愛していた一面があったのも確か
エイモンドも幼少期のいじめ由来の復讐心は相当だろうけど、決まった娼婦のもとで丸まって眠るような無防備さもある…
まあ比較対象がラムジーとジョフリーだから麻痺してるところもあるかも
アリセントの子ども達といえば、へレイナがドラゴンに乗るのかなり楽しみ どうなっちゃうんだろう…
それはそうとへレイナとエイゴンがさらっと近親婚してたの結構びっくりした その未来は考えていなかった
シーズン3で終わるのかなあ
デイロンとか、重要ポジションっぽいのにまだ名前しか出てきてない人物がいるのは気になるな
とにかく楽しかったな〜 見どころいっぱいあった
シーズン3を早く観たい…!畳む

空いた時間にネウロ読み始めたんだけど なんだこの漫画は #魔人探偵脳噛ネウロ
連載時からずっと存在は認識していたのに なぜ今の今まで手に取らなかったんだ もったいない
あ〜 でも昔の自分がネウロと弥子の関係の良さに気づけたかは自信がないな…
連載時からずっと存在は認識していたのに なぜ今の今まで手に取らなかったんだ もったいない
あ〜 でも昔の自分がネウロと弥子の関係の良さに気づけたかは自信がないな…
2024-09-07 [209日前] 各種感想

グワーッ ファミ通の御剣特集で逆裁5のネタバレ踏んでしもた…!! #逆転裁判
油断した…!!!! みっちゃんにホイホイ釣られてしまった
そうだよな〜〜 逆裁5なんて発売されてからもう何年経っとんねんってゲームだもんな…
ぐぬぬ もっと早く遊んでおけばよかった
油断した…!!!! みっちゃんにホイホイ釣られてしまった
そうだよな〜〜 逆裁5なんて発売されてからもう何年経っとんねんってゲームだもんな…
ぐぬぬ もっと早く遊んでおけばよかった

逆転検事、ネタバレ踏む前にプレイしたいなと思ってたけど急に忙しくなってきたので無理かもしれない #逆転裁判
でも時間がない=ネタバレ踏む確率も減る気がするのである意味ヨシ!
でも時間がない=ネタバレ踏む確率も減る気がするのである意味ヨシ!

2024-09-02 [214日前] 各種感想

シーズン1観終わった時点での感想の残り #ハウスオブザドラゴン
サー・クリストン、めっちゃ危なっかしいな
王女に誘惑されたら断れない、実質無理やり誓いを破らされた っていう主張についてはかわいそうだなと思う
ただ、その話を駆け落ちを断られた時に出してくる思考回路は個人的には怖い
まあ振られたのがショックすぎて、なんとか心変わりしてほしくて出せる武器を全て使ったっていうなら切ない話ではある…が、やっぱ駆け落ちに償いを求めるのは危ういなと思った
めちゃくちゃ反転アンチ化してるし…
誘惑された時に無理やり従わされた感がもっとあれば見え方が違っただろうけどな〜 実際は自制心の弱さも絶対に出てたし、そこを棚上げしてるのは怖いよ
クリストンには破滅の予感がある
あと小評議会がエイゴン即位の準備をしてた流れ、正直ムカついたな〜
あの辺がレイニラの即位を嫌がる理由って「女王は支持を得られないから、民衆の反発や諸侯の反乱を招く」みたいな話だったと思うんだけど
ヴィセーリスが崩御してからの流れを見てると、結局は民衆とか諸侯とかじゃなくて、そもそも小評議会のメンバーが女王を認めてないんだろうなと思った
エイゴンの即位の準備、レイニラが不慮の死を遂げたりヴィセーリスの気が変わって後継者にエイゴンを指名した時に、円滑に事を運ぶためにしてたっていう感じじゃなかったと思う
本当に国を平穏に維持するためなら、死の床でアリセントが聞いただけの遺言なんて握り潰せばいいんよな 公の場で王が口にした訳じゃないんだから…
それをせずにレイニラとの対立を選んだってことは、なんだかんだ野心や自分たちの反発心が最優先だってことだと思った
なんなら、アリセントの報告があってもなくても同じことだったかもしれない…
そんで、対立を選ぶつもりだったにしては中途半端なんだよな
本気でエイゴンを即位させたいなら、レイニラのことなんていくらでも暗殺できたんじゃないかなあ
諸侯が不審視してきても、レイニラと争うよりは対立する相手は少なかっただろうし
とにかく、混乱を招きたくないみたいなこと言っといて、いざとなったら最も血が流れる道へ進んだのが腹が立つな…
女王の前例がないから避けたいってのはわかるけど、戦争よりマシだろ
ヴィセーリスが国民の前で公式発表したならしゃあないが、アリセントが死ぬ前に聞いただけって弱すぎる根拠に飛びついたのがなあ…
畳む
サー・クリストン、めっちゃ危なっかしいな
王女に誘惑されたら断れない、実質無理やり誓いを破らされた っていう主張についてはかわいそうだなと思う
ただ、その話を駆け落ちを断られた時に出してくる思考回路は個人的には怖い
まあ振られたのがショックすぎて、なんとか心変わりしてほしくて出せる武器を全て使ったっていうなら切ない話ではある…が、やっぱ駆け落ちに償いを求めるのは危ういなと思った
めちゃくちゃ反転アンチ化してるし…
誘惑された時に無理やり従わされた感がもっとあれば見え方が違っただろうけどな〜 実際は自制心の弱さも絶対に出てたし、そこを棚上げしてるのは怖いよ
クリストンには破滅の予感がある
あと小評議会がエイゴン即位の準備をしてた流れ、正直ムカついたな〜
あの辺がレイニラの即位を嫌がる理由って「女王は支持を得られないから、民衆の反発や諸侯の反乱を招く」みたいな話だったと思うんだけど
ヴィセーリスが崩御してからの流れを見てると、結局は民衆とか諸侯とかじゃなくて、そもそも小評議会のメンバーが女王を認めてないんだろうなと思った
エイゴンの即位の準備、レイニラが不慮の死を遂げたりヴィセーリスの気が変わって後継者にエイゴンを指名した時に、円滑に事を運ぶためにしてたっていう感じじゃなかったと思う
本当に国を平穏に維持するためなら、死の床でアリセントが聞いただけの遺言なんて握り潰せばいいんよな 公の場で王が口にした訳じゃないんだから…
それをせずにレイニラとの対立を選んだってことは、なんだかんだ野心や自分たちの反発心が最優先だってことだと思った
なんなら、アリセントの報告があってもなくても同じことだったかもしれない…
そんで、対立を選ぶつもりだったにしては中途半端なんだよな
本気でエイゴンを即位させたいなら、レイニラのことなんていくらでも暗殺できたんじゃないかなあ
諸侯が不審視してきても、レイニラと争うよりは対立する相手は少なかっただろうし
とにかく、混乱を招きたくないみたいなこと言っといて、いざとなったら最も血が流れる道へ進んだのが腹が立つな…
女王の前例がないから避けたいってのはわかるけど、戦争よりマシだろ
ヴィセーリスが国民の前で公式発表したならしゃあないが、アリセントが死ぬ前に聞いただけって弱すぎる根拠に飛びついたのがなあ…
畳む
2024-09-02 [214日前] 各種感想

シーズン1の感想 #ハウスオブザドラゴン
一番印象に残ったのはアリセントだな〜
めちゃくちゃ真面目な人だなと思った 優等生的な…
自分の感情は封じ込んで、置かれた場所でベストを尽くそうとするというか…父親に命じられた役割に対して抵抗は感じても嫌だとは言わず、期待に応えようとするところとか…
結果的にちゃんとヴィセーリスに気に入られて再婚相手に選ばれて、子ども3人ももうけて、介護までしてさ〜
子作りは虚無顔だったし色々と負担はあったろうに、亡くなった時の悲しみようからするにヴィセーリスへの情もしっかり持ってたんだよな〜
ハーウィンの死の知らせを受け取ったレイニラが「アリセントは殺人なんてしない」って言ってたの、本当にそうなんだろうな〜と思った 基本的に他人に優しい
アリセントの行動原理って野心じゃなくて、家族愛&義務を果たすためって感じっぽい オットーパパと違って…
だから外で遊んできたレイニラにブチギレたのは納得
自分は我慢してるのにレイニラが好き勝手してるっていうの、もちろん嫉妬もあっただろうけど、普通に身内として迷惑かけられそうだし…
アリセントを見てると「真面目な人ほど損をする」ってワードを思い出す
王家としての義務というものを真剣に担おうとして、好き勝手する周囲に振り回されてる感じ…
レイニラは生まれた瞬間からその重荷を背負ってる分、いかに逃れるか?という視点も持ってるけど、アリセントからはそういうものを感じない
父の命令とはいえあくまで自分から背負いに行ったという事情の違いもあるかもしれないし、子どもができた時点で逃げるという選択肢がなくなったのかもしれない…
アリセントはハイタワー氏にいいように使われてるなあ〜
ハイタワー氏の子どもを駒扱いするところ、タイウィンを思い出すな…
最後、ヴィセーリスがあの体で晩餐に出てくるの泣いちゃった
家族愛の人だったな
レイニラへの接し方は問題あるなと思ったが…特に再婚後…
あとアリセントのこと前妻の名前で呼んだ時ギョッとしたけど、あれはもうお歳だからしょうがないのかな〜
ゲースロで見た家の名前が出てくるとテンションが上がる
ラニスターが来たときすごい嬉しかったな あんまり活躍しなかったけど…
終盤に スターク、タリー、バラシオン が話に上がったのも熱かった
それはそうとハイタワーとかヴェラリオンってゲースロにも出てきてたっけ?
もし全く出てきてないなら、この時代で滅んだってことなのかな〜
家の名前が200年とか続くのすごいなーと思ってみてたけど、普通に日本の大名も300年とか余裕で続いてたな
すごいよ よく保たせられるよな…
シーズン1ラストまで見たけど、ゲースロの展開ってここでレイニラが死ぬようなもんだよね
あの展開すごかったよな 全世界が「このオッサンが主人公じゃないんかい!」って思っただろうな…
畳む
一番印象に残ったのはアリセントだな〜
めちゃくちゃ真面目な人だなと思った 優等生的な…
自分の感情は封じ込んで、置かれた場所でベストを尽くそうとするというか…父親に命じられた役割に対して抵抗は感じても嫌だとは言わず、期待に応えようとするところとか…
結果的にちゃんとヴィセーリスに気に入られて再婚相手に選ばれて、子ども3人ももうけて、介護までしてさ〜
子作りは虚無顔だったし色々と負担はあったろうに、亡くなった時の悲しみようからするにヴィセーリスへの情もしっかり持ってたんだよな〜
ハーウィンの死の知らせを受け取ったレイニラが「アリセントは殺人なんてしない」って言ってたの、本当にそうなんだろうな〜と思った 基本的に他人に優しい
アリセントの行動原理って野心じゃなくて、家族愛&義務を果たすためって感じっぽい オットーパパと違って…
だから外で遊んできたレイニラにブチギレたのは納得
自分は我慢してるのにレイニラが好き勝手してるっていうの、もちろん嫉妬もあっただろうけど、普通に身内として迷惑かけられそうだし…
アリセントを見てると「真面目な人ほど損をする」ってワードを思い出す
王家としての義務というものを真剣に担おうとして、好き勝手する周囲に振り回されてる感じ…
レイニラは生まれた瞬間からその重荷を背負ってる分、いかに逃れるか?という視点も持ってるけど、アリセントからはそういうものを感じない
父の命令とはいえあくまで自分から背負いに行ったという事情の違いもあるかもしれないし、子どもができた時点で逃げるという選択肢がなくなったのかもしれない…
アリセントはハイタワー氏にいいように使われてるなあ〜
ハイタワー氏の子どもを駒扱いするところ、タイウィンを思い出すな…
最後、ヴィセーリスがあの体で晩餐に出てくるの泣いちゃった
家族愛の人だったな
レイニラへの接し方は問題あるなと思ったが…特に再婚後…
あとアリセントのこと前妻の名前で呼んだ時ギョッとしたけど、あれはもうお歳だからしょうがないのかな〜
ゲースロで見た家の名前が出てくるとテンションが上がる
ラニスターが来たときすごい嬉しかったな あんまり活躍しなかったけど…
終盤に スターク、タリー、バラシオン が話に上がったのも熱かった
それはそうとハイタワーとかヴェラリオンってゲースロにも出てきてたっけ?
もし全く出てきてないなら、この時代で滅んだってことなのかな〜
家の名前が200年とか続くのすごいなーと思ってみてたけど、普通に日本の大名も300年とか余裕で続いてたな
すごいよ よく保たせられるよな…
シーズン1ラストまで見たけど、ゲースロの展開ってここでレイニラが死ぬようなもんだよね
あの展開すごかったよな 全世界が「このオッサンが主人公じゃないんかい!」って思っただろうな…
畳む
2024-08-29 [218日前] 各種感想

ボリュームと謎解きの難易度がちょうどよかった #未解決事件は終わらせないといけないから
操作に若干クセがあった気がするけど、Switch版だとどうなるんだろう
操作に若干クセがあった気がするけど、Switch版だとどうなるんだろう